名和晃平とは?

名和晃平(なわ こうへい・1975年生まれ)は、大阪出身の芸術家。
京都造形芸術大学大学院教授。クリエイティブ・プラットフォーム「SANDWICH」主宰。
「ものの表皮」への意識から発して、「PixCell=Pixel(画素)+ Cell(細胞・器)」という独自の概念をもとに、鹿の剥製などをビーズやプリズム、シリコーンオイル、発砲ウレタン、グルーなど様々な素材やテクノロジーを用いて先鋭的な造形の新たな可能性を切り開いている。また、人体の3Dスキャンに様々なエフェクトを施すことで制作した彫刻作品「Trans」シリーズや、「情報・物質・エネルギー」をテーマに、仮想の3次元空間の中で造形を行った、高さ13mにおよぶアルミニウム製の巨大彫刻「Manifold」などを手がけてきた。
2009年より京都伏見区の「SANDWICH」を拠点に活動している。

RECOMMEND

「You are what you "collect".」現代アート・コレクター深野一朗のコレクション観_image

「You are what you "collect".」現代アート・コレクター深野一朗のコレクション観

現代アートは、時に読み解くことがむずかしい。現在進行形なだけに、美術史におけるはっきりとした評価が定まっていないことも多い。そんなアート作品を購入するコレクターさんは、何をみて、何を決め手にしているのだろう。

そこで現代アート・コレクターの深野一朗さんに、こんな質問をした。

‟身近な方がアート作品の購入を迷っていたら、どんなアドバイスをしますか?”

深野さんは「何もいえません」と笑った。

現代アートとの出会いから、作品購入時のチェックポイントまで、深野さんはなんでも具体的に答えてくれていたので、この反応は少し意外だった。しかし「何もいえない」の先にあったのは、あらゆるジャンルの純粋なコレクターほど、深く共感できるであろう、深野さんのコレクション観だった。

あなたなら、どんなアドバイスをしますか?あなたは、何を集めますか?

現代アートコレクション400点、すべてが宝物。宮津大輔さんのコレクターとしての矜持_image

現代アートコレクション400点、すべてが宝物。宮津大輔さんのコレクターとしての矜持

世の中には、さまざまなモノのコレクターがいる。しかし美術品、特に現代アートをコレクションするとなると、どことなく敷居の高さを感じてしまう人も多いようだ。それはひとえに「現代アートってよくわからない」からではないだろうか。

そもそも現代アートとは何だろうか。絵画や彫刻ならただの「アート」でよいのに、そこに敢えて「現代」と付くのは何故か。

そこで当連載企画では『What Is 現代アート!?』と題して、現代アートを取り巻くプレイヤーたちにお話を伺い、現代アートとは何か、それをコレクションするというのはどういうことか、について解き明かしていきたい。(モデレーター 深野一朗)

スター作家を生むギャラリスト。小山登美夫さんの世界の見方、ローカルでの振る舞い方_image

スター作家を生むギャラリスト。小山登美夫さんの世界の見方、ローカルでの振る舞い方

アートに関心のない方でも、一度はその作品をみたことがあるに違いない。そんなスター作家を世に送り出してきた、小山登美夫ギャラリー代表の小山登美夫さん。プライベートでは、頭で理解できないような主題のアートが好きだという。

「言葉で説明できるものなら、絵にしなくていい。言葉で言ってくれればいいと思ってしまうんです」

しかしアート・マーケットの話題になると、マクロとミクロの視点を切り替えながら、世界の動向を明解に言語化して聞かせてくれる。

欧米が主導権を握り、中国が活気づくアート市場で、日本がすべきこととは?ギャラリーが果たすべき役割とは?現代アート・コレクターの笹川直子さんが、話を聞いた。

万年筆が健康でいられるためのお手入れのコツ_image

万年筆が健康でいられるためのお手入れのコツ

万年筆を使う上で欠かせないのがお手入れ。色々なインクを楽しみたいと思っても、「洗浄」という他のペンにはない一手間に敷居の高さを感じている人も多いのではないでしょうか?

今回は、万年筆愛好家の服飾ジャーナリスト・飯野高広さんに、万年筆のお手入れについて機構別に教えていただきました。身の回りにあるモノでスマートにお手入れする、道具使いにも注目です。