SAFARI(サファリ)1号店とは?

File

中古革靴だけでなく、ヴィンテージ服の取り扱いも豊富なため、全身コーディネートを楽しむことが出来るお店。1920年代~1970年代頃までのLEVI’S、WRAMGLER、 LEE 、CHAMPION などのビンテージアイテムが多く、その中でも特に希少なアイテムを取り揃えている。気になる商品には、気軽に問い合わせも出来るので納得の行くお買い物ができる。
★SAFARI3号店(高円寺)では現行品の中古紳士革靴を豊富に揃えている。こちらも要チェック!

RECOMMEND

これで安心!革靴が雨に濡れた時の対処方法_image

これで安心!革靴が雨に濡れた時の対処方法

「さっきまで晴れていたのに、突然雨が降り出して革靴が濡れてしまった!」という経験はありませんか?

革靴にとって水分は天敵と言えるような存在。濡れてしまって革靴をそのままにしておくと、型崩れがおきたりシミなどが残りお気に入りの一足も痛んでしまいます。

革靴についたシミを取るのは一苦労!そのため、いつ雨が降っても良いようにカバンに常に革靴用の防水カバーを忍ばせている人もいるそうです。ミューゼオ・スクエア編集長の成松は「お気に入りの革靴を履いている時に雨が降ってきたらタクシーに飛び乗るよ」と言います。そこまで徹底できれば良いのですが、なかなか難しいのも事実。では、革靴が濡れてしまった時にどのように対処すれば良いのでしょうか?

今回は雨に濡れてしまった時の革靴のお手入れ方法などを紹介します。

革靴通は知っている、基本の革靴3製法。_image

革靴通は知っている、基本の革靴3製法。

革靴の代表的な製法である、グッドイヤー・ウェルテッド製法、マッケイ製法、ノルウィージャン製法。全体重の負荷がかかる靴底部分をいかに縫い、接着するか。この底付けの製法によって靴の強度、はき心地にまで違いが出てくる。それぞれの製法の違い、特徴を解説していこう。

一歩進む女性はなぜ「革靴」に注目するの?_image

一歩進む女性はなぜ「革靴」に注目するの?

「ラクな履き心地もきちんと感もどちらもほしい」「スタイルよく見せたいけど毎日ヒールはツライ」「何を履いても長時間歩くと足が痛い!」そんな女性の皆様にご提案します。

「女性の紳士靴=おじ靴」という選択肢。

連載「女性のライフスタイルを広げて深める『革靴』のススメ 」では、『紳士靴を嗜む』の著者であり、2020年の「靴磨き選手権大会」で司会を務めた服飾ジャーナリストの飯野高広さんが、近年一部の女性の間で評価を得つつある「おじ靴」について解説していきます。そもそもおじ靴とはどんなもの?という基本のことから、普段は語られないデザイン・革の種類、いざ履く前の大事なお約束ごと、足のお悩みに合わせた選び方、さらに知れば知るほど面白くなる靴の構造や磨き方など、全7回(予定)にわけてお届けします。番外編では、飯野さんがおすすめする革靴ブランドをご紹介するのでお楽しみに。

さてまずは、「おじ靴」って何がそんなにステキなの?という基本をおさらいしていきましょう。いまイメージしているより、靴選びって幅広いし奥深いんです!

MTの“クルマを操る喜び”は衰退していってしまうのか?「HONDA・CIVIC」_image

MTの“クルマを操る喜び”は衰退していってしまうのか?「HONDA・CIVIC」

2021-2022日本カー・オブ・ザ・イヤーで選考委員を務め、『10年10万キロストーリー』をはじめとするクルマに関する数々の著書を執筆、国内外のモータースポーツを1980年代後半から幅広く取材されている自動車ジャーナリストの金子浩久氏。当連載では、金子氏が「99%のクルマと、1%のクルマ」をテーマに、過去・現在・未来のクルマについて解説していきます。

今回は、「HONDA・CIVIC(ホンダ・シビック)」のMTを例に、クルマを操る魅力やMTの電動化、自動化の課題について教えていただきました。