エベルとは?

エベル(EBEL)は、1911年にウジェーヌ・ブルム(Eugene Blum)とアリス・レヴィ(Alice Levy)の夫婦によって創業した、スイスの時計メーカー。会社は「ウジェーヌ・ブルムとレヴィ(Eugene Blum Et Levy)」の頭文字を取り名付けられた。精巧な作りかつ、洗練されたデザインの時計を作ることを創業以来目指している。機械式時計の産業において紳士時計がメインの時代から、女性用時計を高い品質で提供していたことでも知られている。
1914年スイスナショナルエキシビションで金賞を受賞するなど、これまでに高い評価を受けさまざまな賞を受賞してきた。宝飾時計から複雑時計まで幅広く手がけるが、近年はスポーティかつモダンなデザインの時計を製造している。
1990年代半ばにはLVMHの傘下に入るが、2004年に売却されるかたちでモバードグループ(Movado)の傘下に入っている。

RECOMMEND

TUDOR RANGER Ⅱ(チュードル レンジャー2)。色褪せないスペースデザインをまとう_image

TUDOR RANGER Ⅱ(チュードル レンジャー2)。色褪せないスペースデザインをまとう

世にはさまざまな収集癖をもつひとがいると思いますが、我がMuuseo編集部にも強いこだわりがあるモノ好きがここにひとり。本人はいたって普通と言うモノ集めの対象は、幼少期の昆虫採集から始まり、靴や、模型に茶器、ミニチュアなどジャンルは多岐に。この連載は、Muuseo編集長・成松がいちモノ好きとして自身の愛用品をひっそりと語るコーナーです。今回はフィルムと文字盤が特徴的な、TUDOR RANGER Ⅱ(チュードル レンジャー2)を紹介します。

腕時計で色を纏う。カスタムオーダーしたエキゾチックレザーの時計ベルト_image

腕時計で色を纏う。カスタムオーダーしたエキゾチックレザーの時計ベルト

装いにはいつもテーマカラーを決めている。赤や緑、青、黄色など。

服はもちろん、カバンや靴、ジュエリーまで、テーマカラーに沿って選んでいくのだが、難しいのが時計だ。フェイスとベルトの色が統一されたものは珍しく、中でも赤や緑はなかなかお目にかかれない。よってベルトは、革製品を専門に扱う「マニュファクチュール ジャン・ルソー」でカスタムオーダーをしている。

いろいろな革を見てきたが、特に気に入っているのはスティングレイ(エイ)やリザード(トカゲ)などのエキゾチックレザー。革であるのに光沢感が強く、ブレスレットのようなインパクトがある。

いくつか揃ってきたので、今回は「時計で色を纏う」をテーマに4本をご紹介したいと思う。

オメガ、セイコー、オリエント。独自のセレクトが光るアンティーク時計店「スイートロード」。_image

オメガ、セイコー、オリエント。独自のセレクトが光るアンティーク時計店「スイートロード」。

「アンティーク時計は敷居が高そう」と思っている人に、ぜひ一度足を運んでほしい時計店があります。そのお店とは、川崎駅から徒歩7分の場所にお店を構えるスイートロード。お店のこだわりについて、「昔よく取材にきたことがある」と話す服飾ジャーナリストの倉野さんに解説していただきました。

香水を選ぶ時の手がかり。濃度と香りの変化を識る_image

香水を選ぶ時の手がかり。濃度と香りの変化を識る

何十万とある香りの中から自分が一番心地いいと感じる香りに辿り着く、その近道を探ってみませんか?

当連載では、『匂いの風景論』の著者であり、香水・ルームフレグランスなどの香り製品の開発、コンサルティングを手掛ける香り風景デザイナーの小泉祐貴子さんが、「本物の香りを見極めるために」をテーマに香り(フレグランス)にまつわるさまざまなことを解説していきます。