• カテゴリ
  • 新着アイテム

    集め始めたい人にもおすすめ!鉄道模型の定番Nゲージの鉄道コレクション

    2021年11月30日
    Nゲージの鉄道模型コレクションを見つけよう!自分だけの博物館をWEB上に作れるサービス「ミューゼオ」には、素敵なコレクションがたくさん展示されています!様々なジャンルのコレクターが集まり、50万件を超えるコレクションが展示されています。あなたも気になるジャンルのレアなコレクションを探してみて!
    1
    File File File
    アメリカ鉄道黄金時代を象徴する列車「サンタフェ鉄道」の牽引車両のNゲージです。マイクロエースの外国車両シリーズのひとつで、Fシリーズと呼ばれる列車の7型は、特に人気の高い列車なのだとか。鮮やかな赤と黄色の先頭部が特徴的で、日本だけではなくアメリカでも今なお根強いファンが多い、世界で愛される鉄道模型といえるコレクションです。
    2
    File File File
    1962年に登場した「111系近郊形電車」のKATO社製Nゲージです。東海道本線で活躍し輸送改善に尽力した車両といわれており、通称「湘南色」と呼ばれるオレンジと緑色のレトロな車体を懐かしく思う方も多いのでは。再現されているのは登場当時の車両で、非冷房で屋根上にグローブ形ベンチレーターが並んでいる姿まで細かに表現されています。
    3
    File File File
    1950年に東海道本線長距離準急用として登場し1983年まで活躍した「80系電車」のNゲージです。こちらは300番台という80系の中でも最晩年に使用された車両で、飯田線豊橋機関区を中心に運行されていました。のちの鉄道車両に大きな影響を与えたとされる「湘南色」は、この80系電車が元となっています。鮮やかなオレンジとグリーンや前面2枚窓の特徴的なスタイルの先頭車、スマートな車体は特に人気が高い車両なのだとか。
    4
    File File File
    グリーンマックス社製造の「京急線新1000形」のステンレス車のNゲージです。新1000形は2002年から運行されていますが、ステンレス製となったのは2007年から。それまでは赤い車両だったものから、銀色の車体に変更されましたが、赤い先頭部は健在。車両数も多く、京急線だけではなく都営浅草線や京成電鉄へも乗り入れている現役の車両です。床下や屋根周りの塗装はユーザー様が行なったそうです。
    • 京急のマスコット・けいきゅんのモデルにもなった“銀色の京急”ですね!
    • コメントありがとうございます! おっしゃる通りで「けいきゅん」のモデルになった車両ですね😊 昔からずっと塗装車体に…
    • 初めて京急のステンレス車を見た時は驚きました😅 人気があまりないこの車両ですが、東芝製のPMSMを試験的に導入した編…
    5
    File File File
    秋田車両センターに所属していた救援車「マニ50-2183」のTOMIX製のNゲージです。救援車とは災害や事故が起こった際に、すぐに作業員と物資を乗せて出動できるように配備された車両のこと。国鉄時代の末期に配備されましたが、製造後比較的すぐにほとんどが廃車となってしまった上に出動機会も多くなかったようで、なかなかお目にかかれなかったレアな車両です。
    6
    File File File
    1991年に登場した「成田エクスプレス253系」のKATO製Nゲージです。東京と成田空港とのアクセスを大幅に向上させた成田エクスプレス。その最初期に導入された車両が253系です。「N’EX」の愛称で知られ、赤や黒、白を印象的に用いた車体と、空港からの大きな荷物をもった客を想定してかゆったりとした客室が特徴です。Nゲージでも再現されており、大きく配された窓からは、広いシートをうかがうことができます。
    • 関水の253系は自分も約27年前に買いました。 今でも快調に走ります。 この製品はマークが別売りのインレタでしたし…
    7
    File File File
    1991年から1995年にかけて2軸有蓋貨車となったワム80000形貨車を改造して作られた「ワム380000」の鉄道模型。本来のとび色から鮮やかな貨物ブルーに色変えがされているほか、走行部を改造してころがり抵抗を軽減させた車体です。模型でも改造後のコロ軸受や美しい青、ブレーキてこやステップなどの細かな部分もが再現されています。
    8
    File
    トミーテックの鉄道コレクション第9弾として発売された「小田急電鉄1800形」のNゲージです。最大で8両で運行されるなど小田急初の大型車となった車両で、制御電動車でありパンタグラフのついた「デハ1802」と、制御車の「クハ1852」の2両が再現されています。1981年に小田急線を引退してからも秩父鉄道で運行されるなど長く活躍した車両です。
    9
    File File File
    単一列車による15494kmの世界最長運転の世界記録に認定された「Orient Express 1988」のうち、「箱根ラリック美術館」を再現したKATO製のNゲージ。2005年から箱根で展示されている「プルマンカー4158」は車内をガラス工芸家のルネ・ラリックが手がけており、150点あまりのガラスパネルで装飾されているまさに芸術品。豪華絢爛なサロンカーを再現しているため、車内のテーブルのランプが点灯するギミックも搭載されています。
    • プルマン社は、豪華寝台車の製造レンタルで有名でしたね。 戦後の米国の急速なモータリゼーションで、1968年には活動を…
    • '88年に、品川駅で公開されたのを見に行きました。 箱根のこの車両、一度見たいと思いつつ何年も行けておりません。 …
    • コメントありがとうございます。 日本に来日ときのオリエント急行を見られたとは羨ましい限りです^_^ 私も箱根に行っ…
    10
    File File File
    かつてはおもちゃ屋や交通博物館などでも販売されていたというウッド製のダイカスケール。電車ダイキャストモデルのことで、見た目の可愛らしさと反するようにずっしりとした重さが作り出す存在感が特徴です。その中でも国鉄時代の中央線を再現した鮮やかなオレンジが目を引く車両。昔は駅構内のキヨスクでも販売されていたそうで、子どもへのお土産にも重宝されていたようです。