File
File
File
File
File
File
File
File
File
File

MINAMI SHIRTS(南シャツ)

  • #ビスポークシャツの専門店
  • #実店舗あり
  • #千葉県

シャツの縫製工場で職人として働いていた経験をもつ南祐太氏が主宰するビスポークシャツのお店。千葉県の江戸川台に店舗を構えており、都心から約1時間ほどかかるが都内だけでなく遠方からも訪れる人も多い。定期的に国内各所でトランクショー(オーダー会)も開催している。

ショップに併設される形で工房があり、ビスポークシャツは5人の職人たちにより製作されている。採寸、型紙製作は南氏が行っており、身体のラインがきれいにでるようなシャツをオーダーできる。職人たちの手で作られる流れるような美しいギャザーが特徴的。

2017年9月からはビスポークシャツに加え、既製品も展開している。

千葉県流山市江戸川台西3-74-4 大きな地図で見る

04-7179-5514

TUESDAY-SATURDAY
9:00 am - 7:00 pm
​SUNDAY & MONDAY
予約制

*お店に足を運ぶ前に、HomePageで最新の情報を確認することをお勧めします。

STORY

RECOMMEND BRANDS

RECOMMEND STORY

東京スパイス番長に聞いた、美味しいインド料理を作るのに欠かせない道具たち_image

東京スパイス番長に聞いた、美味しいインド料理を作るのに欠かせない道具たち

 美味しい料理をつくる人はきっと、とっておきの調理道具があるに違いない。そんな期待を胸にお話を伺ったのは”スパイス”をテーマに調理研究を深める4人組ユニット・東京スパイス番長。今回はメンバーのお二人、メタ・バラッツさんとシャンカール・ノグチさんにインタビュー。スパイス研究で訪れたインドで出会ったスパイスボックスや、幼少時代から家庭で使いつづけている栓抜きなど。エギゾチックかつレトロな雰囲気ただよう道具たちをご紹介します。

スエードにオイルドレザー。同じ牛革でも加工方法によってここまで変わる!_image

スエードにオイルドレザー。同じ牛革でも加工方法によってここまで変わる!

型押し革、絞り革、ガラスレザー、スエードなどなど。皮から革へと変化を遂げた後、さらに加工を施すことで革のバリエーションは大きく広がってゆく。ここでは加工革について加工パターンを大きく4種に分けて紹介する。自分が持っているアイテムにはどの加工が施されているのか照らし合わせてみるのも面白い。

革の仕上げ三種類。ヌメ革、アニリン仕上げそして顔料仕上げの特徴とは。_image

革の仕上げ三種類。ヌメ革、アニリン仕上げそして顔料仕上げの特徴とは。

なめし終えた革に着色をする工程が仕上げ。原皮の状態によって素肌を活かすか、カバーをするか。施す仕上げは変化し、この工程はお化粧に例えられることも多い。基本の『素仕上げ』『染料仕上げ』『顔料仕上げ』の3つを紹介しよう。

鉄道模型図鑑 新幹線編_image

鉄道模型図鑑 新幹線編

鉄道の花形と言っても過言ではない新幹線は、もちろん鉄道模型界でも人気の的。世代によっては懐かしく感じるだろう新幹線0系から近年登場し注目を浴びる北陸新幹線のかがやきなど、株式会社DDFが所有する車両からKATOとTOMIX製の模型をいくつかご紹介。