File
File
File
File

BLUE SHEARS

  • #ロンドンのサヴィル・ロウで修行
  • #実店舗あり
  • #完全予約制
  • #東京都

英国王室御用達で知られるサヴィル・ロウの老舗テーラー、ギーブス&ホークスで修行をした異色のカッター、久保田によるテーラー・BLUE SHEARS(ブルーシアーズ)。

独自の芯地づくりや、緻密な手縫い工程など細部にまで神経の行き渡った仕事でリピーターが絶えない。世田谷瀬田のアトリエは完全予約制のため、訪れる際には事前に電話予約を。渋谷青山には久保田氏が自ら教鞭をとりテーラリングを指導する「BLUE SHEARS ACADEMY」も。

東京都世田谷区瀬田1−14−2 大きな地図で見る

03−3707−4611

完全予約制

*お店に足を運ぶ前に、HomePageで最新の情報を確認することをお勧めします。

STORY

Articles by Muuseo Square

オーダーメイドのスーツ、テーラードジャケットを作るなら。オーダー上級者が教える4つのポイント。_image

オーダーメイドのスーツ、テーラードジャケットを作るなら。オーダー上級者が教える4つのポイント。

「既製品のメンズスーツやジャケットでも仕立ての良いものはもちろんありますが、やはり自分の体型に合わせて仕立てられたオーダーアイテムは着用感も見栄えも確実に良いですね」と服飾ジャーナリスト倉野路凡さんもオススメのオーダー。ただ決して安くない買い物なので後悔はしたくない! 今回は、オーダー通の倉野さんに納得の1着を手に入れるためのオーダーのコツを教えてもらった。

英国老舗の正統派スタイルを踏襲。指折りの仕立て職人・BLUE SHEARS(ブルーシアーズ)久保田博のブレないテーラリングとは。_image

英国老舗の正統派スタイルを踏襲。指折りの仕立て職人・BLUE SHEARS(ブルーシアーズ)久保田博のブレないテーラリングとは。

紳士服のオーダーメイドに憧れる人ならば知っているだろう、イギリス・ロンドンのサヴィル・ロウストリート。老舗高級テーラーが軒を連ねるその土地で修行を積み、腕利きのビスポークテーラーとして活躍しているのが久保田博さんだ。修行時代から今まで一貫してブレることのない久保田さんの職人としての仕事について倉野さんがインタビューしてきました。

オーダーで帽子が作れるアトリエ  BLUE SHEARS(ブルーシアーズ) 僕に似合う帽子を探して_image

オーダーで帽子が作れるアトリエ BLUE SHEARS(ブルーシアーズ) 僕に似合う帽子を探して

ファッションライター倉野路凡さんが今気になるモノ、従来愛してやまないモノについて綴る連載第2回。シャツ、ジャケット、靴などのビスポークを一通り経験してきた倉野さん。なんでも最近、帽子のビスポークオーダーを初体験したとか。「詩人・中原中也のような」という倉野さんのリクエストを見事に叶えた帽子アトリエにお邪魔してきました。

RECOMMEND BRANDS

RECOMMEND STORY

中古革靴を入手するコツとおすすめヴィンテージシューズショップ_image

中古革靴を入手するコツとおすすめヴィンテージシューズショップ

デザインや革、製法などその時代にしか誕生しえなかった一足がどうしても欲しい!と靴好きの間では敢えてヴィンテージシューズを購入する人も多い。

これからヴィンテージシューズを購入したいと考えているあなたに、靴好きが実践している購入のコツをご紹介。ミューゼオ・スクエアオススメのショップも要チェックだ!

真空管ラジオ。それは創られた”当時の音”を楽しめる。音のタイムマシーン_image

真空管ラジオ。それは創られた”当時の音”を楽しめる。音のタイムマシーン

家庭用の家電製品としては最近あまり目にしなくなったラジオだが、実は番組を聴くこと以外にもさまざまな楽しみ方がある。今回はヴィンテージラジオと音楽をこよなく愛するカフェ・ラジオプラントのオーナー奥田さんにその魅力をたっぷり語っていただいた。

梳毛と紡毛の違い。あらためてスーツ生地のこと_image

梳毛と紡毛の違い。あらためてスーツ生地のこと

スーツやジャケットを仕立てる際の生地。ウールは熱伝導率が低く、吸湿性が高く、汚れがつきにくく、スーツの表地に向いた要素を数多く持ち合わせています。ヴィンテージのスーツ生地はウール100%のものが多いこと。ポリエステルやモヘアなど他の繊維を混紡する際のベースとなる繊維はウールであることからもその機能性は裏付けられています。

ウールがスーツの表地に向いている理由をもう一つ。ウールは羊の種類、糸、生地の構成などによって多彩に表情を変えます。

毛織物には梳毛糸を使って織られたものと紡毛糸を使って織られたものとがあります。両方とも繊維はウールですが、紡績方法および糸を撚る方向が異なっており生地の持つ特性は非常に異なっています。

万年筆で書きやすいノートとは。代官山 蔦屋書店 佐久間和子さんと「万年筆と紙の相性」を徹底調査!【前編】_image

万年筆で書きやすいノートとは。代官山 蔦屋書店 佐久間和子さんと「万年筆と紙の相性」を徹底調査!【前編】

素敵な万年筆と出会い、家でも仕事場でも肌身離さず様々なシーンで愛用していくと、ふと気づく。いつものノートと今メモしたノートの書き味が違う……。よく見ると文字の太さも色も少し違う。同じ万年筆とインクを使っているのにまさかペン先の不具合かと色々調べた結果、「紙の違い」で文字や色、書き味が変化することが判明!

ならば、万年筆と相性抜群なノートに出会いたい!

ということで今回、万年筆愛用者なら誰もがご存知の万年筆ツウ、代官山 蔦屋書店 文具コンシェルジュ・佐久間和子さんにご協力いただき、「万年筆と紙の相性」について調べてみました。定番ノートから万年筆専用ノートまで全13冊を試し書きしてもらい、書き心地やインクの発色・にじみ、選ぶ時の注意点など、万年筆との相性について2回に分けてお届けします!

前編では聞き馴染みのある王道ブランドをご紹介。佐久間さんはルーペを使って見ていましたが、皆様にご用意いただくのは2本の指だけ。各所で拡大して見てくださいね!
試し書き時間3時間超え(ぶっ通し)の調査結果を発表します。