マイクロエース 【A6051】 名鉄 5500系 登場時 増結2両セット

0

名鉄5500系は1959(昭和34)年にマルーンとクリームの塗りわけで登場し、日本で初めて料金不要の車両として冷房装置を搭載した事が大きな特長です。
合計で30両が製造されましたが、 製造時期によって屋上の冷房装置が7基のグループと8基のグループに大別されます。
室内は 転換クロスシートが並び、2両または4両で柔軟な運用が可能である事から、特急運用から支線運 用までを幅広くカバーする事が出来、名実ともに名鉄電車の傑作として縦横無尽の活躍をしましたが、2005(平成17)年に全車引退しました。

Default
  • File

    MOYO.

    2019/01/10

    このカラーリングはとても古いですね!

    私が三才頃迄は、このカラーリングの状態で駅に停車していたのを覚えております。

    返信する
    • File

      Railwayfan

      2019/01/10

      コメントありがとうございます。
      名鉄特有のスカーレット色ではないタイプですね。
      この色もイモムシと並んで名鉄らしからぬ色ですが、これはコレで味わいがありますね。

      返信する
    • File

      MOYO.

      2019/01/10

      私が三才頃迄の名鉄の車両は、まだ旧国鉄の払い下げの車両?が多かったからか、色んなカラーリングの車両がごちゃ混ぜに走っていましたね(笑)。

      小学校に上がった頃に、殆どの車両が赤色になった記憶が有ります(笑)。

      そんな中で、国鉄カラーリングのまま?で名鉄路線を走っていた「北アルプス号」は物珍しく見えて、学校の授業中に運動場横の線路を走っているのを眺めた物でした(笑)。

      返信する
    • File

      Railwayfan

      2019/01/10

      名鉄関連の会社である豊橋鉄道もたしか国鉄の払い下げ車両を当時は使用していましたね。
      北アルプスは名鉄の中で一番好きな車両です。キハ8000系ですね。
      高山線に乗り入れていたキハ8000系は国鉄キハ80系、キハ65系をベースにしつつ、側面窓は連接窓といった名鉄スタイルを保っていたものでした。
      北アルプスシリーズのNゲージも所有しているので、準備でき次第、ミュージアム登録させていただこうと思っております。

      返信する
    • File

      MOYO.

      2019/01/10

      流石にお詳しいですね!

      私は全く無知で申し訳ありません(^_^;)。

      北アルプス号模型のアップを楽しみにお待ちしております!(笑)。

      返信する