お年玉郵便切手 1967年 (昭和42年)

0

1967年 (昭和42年)
<主な出来事>
1月15日 - 第1回スーパーボウル開催。
2月1日 - 森永製菓が「チョコボール」を発売。
2月11日 - 初の建国記念の日。
5月 - トヨタ自動車が「2000GT」を発売。
https://muuseo.com/ts-r32/items/1562?theme_id=9785
5月30日 - 東洋工業が「コスモスポーツ」を発売。
https://muuseo.com/ts-r32/items/291?theme_id=10072
10月2日 - ツイッギー来日。日本にミニスカートブーム到来。
<F1世界選手権>
ドライバーズタイトル - デニス・ハルム
コンストラクターズタイトル - ブラバム・レプコ
<インディ500優勝>
A.J.フォイト コヨーテ・フォード
<ル・マン24時間レース優勝>
ダン・ガーニー/A.J.フォイト フォード・GT40マークIV
<映画>
アカデミー作品賞 - 「夜の大捜査線」
カンヌ国際映画祭パルムドール - 「欲望」
ヴェネツィア国際映画祭金獅子賞 - 「昼顔」
洋画配給収入トップ3
1.「007は2度死ぬ」
2.「グラン・プリ」
https://muuseo.com/ts-r32/items/35?theme_id=9466
3.「プロフェッショナル」
<音楽>
グラミー賞 - 「Strangers in the Night 夜のストレンジャー」 フランク・シナトラ
日本レコード大賞 - 「ブルー・シャトウ」ジャッキー吉川とブルー・コメッツ
https://muuseo.com/ts-r32/items/411
<切手趣味週間>
黒田清輝「湖畔」
https://muuseo.com/ts-r32/items/1316?theme_id=8853

COSMO SPORT
TOMICA No.16 マツダ・コスモスポーツ(後期型) 初代 (1967年 - 1972年) 1967年に世界初の実用量産ロータリーエンジンを搭載した2シータークーペモデルとして発売。 1968年にマイナーチェンジ(L10AからL10Bに形式変更)され、ラジエーターエアインテークの拡大、ブレーキ冷却口の新設、ホイールベース・トレッドの拡大、トランスミッションの5速化、ブレーキのハイドロマスター装着が行われました。ラジアルタイヤの標準化(155HR15)、ポートタイミングの変更に伴う吸入効率向上によるパワーアップ(110ps/13.3kgf·m → 128ps/14.2kgf·m)等により、最高速は185km/h → 200km/h、0-400m 加速も16.3秒 → 15.8秒となりました。
https://muuseo.com/ts-r32/items/291

Default
  • File

    オカユちゃん

    2018/12/04

    切手の題材は、奈良一刀彫のひつじ。
    当時の作品と現在の写真で、少し雰囲気が違いますね。

    File
    返信する
    • File

      ts-r32

      2018/12/04

      毎度ありがとうございます😊
      確かに。そこには半世紀の時間の経過があるわけですね😊

      返信する