一枚袖とは?

袖付けにおいて、脇の下の一箇所で縫い合わせた生地1枚で形成した袖パターンのこと。
腕の上部と脇の下の二箇所で縫い合わせた、生地2枚で形成した袖パターン「二枚袖」と比べると、オーバーサイズで着ても肩のラインに沿って流れるため、肩が膨らみににくい。個人個人の肩のラインに沿って流れるように落ちていくのが魅力的。
アクアスキュータム(Aquascutum)やバーバリー(Burberry)が1980年代に用いたことから、最近では様々なブランドがディテールをサンプリングしたことから認知度が高まった。

READ MORE

コート解体新書:第四回「タイロッケン」トレンチコートの生みの親_image

コート解体新書:第四回「タイロッケン」トレンチコートの生みの親

ヴィンテージコートの定番品を例に、コートの源流をたどる連載。第四回はトレンチコートのベースとなったタイロッケンを取り上げる。

これまで紹介してきたトレンチコートやステンカラーと比べると知名度は無いものの、カジュアルな格好でもスーツ姿でも受け入れてくれる懐の広いコートだ。

コート解体新書:最終回「ダッフルコート」老若男女に似合う唯一のコート_image

コート解体新書:最終回「ダッフルコート」老若男女に似合う唯一のコート

ヴィンテージコートの定番品を例に、コートの源流をたどる飯野高広さんの連載。最終回はダッフルコートを取り上げる。

防寒作業着として生まれたコートは、時を経てどのように変化してきたのだろう。ダッフルコートと一口にまとめず、それぞれのディテールを細かく見てみよう。

【コート鼎談・後編】コートはもっと楽しめる!3人の愛用コートを参考に、素材や機能、デザインを語る_image

【コート鼎談・後編】コートはもっと楽しめる!3人の愛用コートを参考に、素材や機能、デザインを語る

クラシックファッション通3名によるコート鼎談・後編。服飾ジャーナリストの飯野高広さんと倉野路凡さん、ミューゼオ・スクエア編集長の成松に、連載「コート解体新書」の応用編として、前編の記事ではコートの着こなしや学生時代からの変遷、憧れたあの人のコート姿などを語っていただいた。

意外なブランドからアパレルブランドが出ていたり、自分なりのコーディネートルールを考えさせられたり、驚きと発見があった。

後編では、3人に持参してもらったコートを参考に、素材や機能、デザインについて教えてもらいましょう。既製品、オーダーメイドのそれぞれの良さを知ることで、よりコートの楽しみ方がわかるはず!

RECOMMEND

コート解体新書:第七回「カバートコート/ローデンコート」ゲームハンティングの目線で考え抜かれた代表例_image

コート解体新書:第七回「カバートコート/ローデンコート」ゲームハンティングの目線で考え抜かれた代表例

ヴィンテージコートの定番品を例に、コートの源流をたどる飯野高広さんの連載。第七回はカバートコートとローデンコートを取り上げる。

どちらのコートもユニークなディテールを備えているが、それにはちゃんと理由がある。

コート解体新書:第二回「ホースライディングコート」雨を攻略せよ_image

コート解体新書:第二回「ホースライディングコート」雨を攻略せよ

ヴィンテージコートの定番品を例に、コートの源流をたどる連載。第二回は乗馬用に特化したディテールを備えるホースライディングコートを取り上げる。

オイルドクロスやマッキントッシュのゴム引き素材で作られたコートは雰囲気がある一方、短所も抱えているようで…。

コート解体新書:第五回「チェスターフィールドコート」優雅さ際立つ一着_image

コート解体新書:第五回「チェスターフィールドコート」優雅さ際立つ一着

ヴィンテージコートの定番品を例に、コートの源流をたどる飯野高広さんの連載。第五回は優雅さと清楚が際立つチェスターフィールドコートと、より普段使いに適したボックスコートを取り上げる。

よく耳にする「チェスターコート」は、本来の「チェスターフィールドコート」とはまったく異なるもののようで……。

フランス発のヴィンテージ古着から定番のマリンルックを探る_image

フランス発のヴィンテージ古着から定番のマリンルックを探る

1970年代のブーム以降、夏のスタイルとして定着している「マリンルック」。海辺に相応しいファッションや、水兵をモチーフにした服装を指し、ボーダーやセーラーカラーなど、船員や水夫などが着る特徴的なデザインを活用したアイテムが多いです。今や世界中で定番になっているスタイルですが、その中でも本場といわれているのがフランス。今回は、そんなフランスのマリンルックを中心に、夏におすすめのヴィンテージアイテム「バスクシャツ」「セーラーシャツ」「エスパドリーユ」を紹介します。