#靴磨き

ミューゼオ・スクエアに公開されている靴磨きに関する記事一覧です。ミューゼオ・スクエアは、万年筆から革靴まで、モノとの暮らしが楽しみになる情報が集まるWEBマガジンです。

2018/12/30
日本一のシューシャイナーがたどり着いた、粋(いき)なローファー。 「THE WAY THINGS GO」オーナー/シューシャイナー 石見 豪_image

日本一のシューシャイナーがたどり着いた、粋(いき)なローファー。 「THE WAY THINGS GO」オーナー/シューシャイナー 石見 豪

まったくの未経験の状態から路上で靴磨きをスタートし、出張靴磨きサービスなどを経て、何万足という数の革靴を磨いて修行。今年の初めに開催された「靴磨き日本選手権」に出場し、日本チャンピオンの座を勝ち取ったのが、大阪の靴磨き店「THE WAY THINGS GO」のオーナー兼シューシャイナーの石見豪さん。日々、沢山の革靴とそのストーリーに触れられている氏に、自身の革靴遍歴と英国靴の魅力を訊ねました。

2018/12/17
靴磨きチャンピオンが惚れ込んだ ドレス靴ではない一足。「Brift H」代表 長谷川 裕也_image

靴磨きチャンピオンが惚れ込んだ ドレス靴ではない一足。「Brift H」代表 長谷川 裕也


アウトドアの頼れる相棒シボ革のレースアップブーツ。

年間約10,000足を磨きあげるシューラウンジ「Brift H」。代表を務める長谷川裕也さんは、2017年にロンドンで開催された世界靴磨き大会で優勝した、ワールドチャンピオン。日々数多の革靴のメンテナンスを手がけている氏に、「ジョセフ チーニー」の魅力と想い出を語っていただきました。

2018/11/20
靴磨きのプロ Y’s Shoeshine 杉村 祐太氏によるシューシャインワークショップを丸の内店にて開催_image

靴磨きのプロ Y’s Shoeshine 杉村 祐太氏によるシューシャインワークショップを丸の内店にて開催

静岡初の靴磨き専門店“Y’s Shoeshine”の杉村 祐太氏を講師に迎え、丸の内店にてシューシャイン・ワークショップを開催いたします。 女性限定の靴磨き基礎レッスンに加え、プロ直伝のフルメンテナンスや特殊シューポリッシュを学べる靴磨きにまつわるワークショップを幅広く開催いたします。プロの靴磨き職人の技術を直々に伝授できる絶好の機会。皆さまのご来店、ご参加をお待ちしております。

2018/07/19
3名のシューシャイナーによる、靴磨きを楽しむ1週間 「BRITISH MADE SHOE SHINE WEEKS」をブリティッシュメ イド 銀座店・丸の内店・名古屋店で開催_image

3名のシューシャイナーによる、靴磨きを楽しむ1週間 「BRITISH MADE SHOE SHINE WEEKS」をブリティッシュメ イド 銀座店・丸の内店・名古屋店で開催

渡辺産業株式会社が展開する、Stories of British Lifeをコンセプトに「英国のストーリーあるライフスタイ ル」をお届けしているBRITISH MADE 銀座店、丸の内店、名古屋店の3店舗で、「BRITISH MADE SHOESHINE WEEKS」を開催します。

靴磨きの相棒 (第4回)
「日本一の靴磨き職人」 石見豪がこだわり抜いたブラシブランド「KINKOU」始動。_image

「日本一の靴磨き職人」 石見豪がこだわり抜いたブラシブランド「KINKOU」始動。

「日本一の靴磨き職人」の称号を持つ石見 豪さん。彼がオーナーを務める靴磨き専門店「THE WAY THINGS GO」からこだわり抜かれた靴ブラシが発売された。

既存のブラシメーカーとのダブルネームではなく、製造委託先の選定からデザインまでディレクションし「ブラシブランド」を立ち上げたのはなぜなのか。お話を伺った。

靴磨きの相棒 (第3回)
ブラウンカラーの靴クリームをマニアックに比較。革靴好きがこだわるその違い!_image

ブラウンカラーの靴クリームをマニアックに比較。革靴好きがこだわるその違い!

革靴クリーム比較の第2弾! M.モウブレィ、コロンブス、サフィールノワールなど、有名シューケアブランドのダークブラウンカラーを比べてみました。服飾ジャーナリスト・飯野高広さんのマニアックな比較解説、今回も読み応えありです。

靴磨きの相棒 (第2回)
革靴好きなら一度は気になる!? ブラックカラーの靴クリームを徹底比較。_image

革靴好きなら一度は気になる!? ブラックカラーの靴クリームを徹底比較。

同じ靴クリームのブラックといえどこれほどまでに違う⁉︎ モゥブレイ、イングリッシュギルド、サフィール、ブリフトアッシュなど、色味、テクスチャーそして使用感を服飾ジャーナリストであり革靴愛好家である飯野高広さんがマニアックに語ります!

靴磨きの相棒 (第1回)
渾身の靴クリーム「THE CREAM」をプロデュース。靴への愛溢れるBrift H(ブリフトアッシュ)を訪ねる。_image

渾身の靴クリーム「THE CREAM」をプロデュース。靴への愛溢れるBrift H(ブリフトアッシュ)を訪ねる。

ファッションライター倉野路凡さんが今気になるモノ、従来愛してやまないモノについて綴る連載第4回。今回は靴磨きの先駆者とも呼べるシューシャイナー・Brift H(ブリフトアッシュ)の長谷川裕也さんのもとを訪ねてきました。

なんでも、倉野さんがとても気になっている靴クリームがあるんだそうで……

靴作りドキュメント第二回 靴のデザインを考える_image

靴作りドキュメント第二回 靴のデザインを考える

なんとなく靴作りを始めてみた、いち素人です。この連載では、履ける靴を一足仕上げるまでをドキュメントスタイルでお伝えしていきます。

靴制作の過程を見てもらう中で、靴マニアじゃなくても「なぜ、いい靴はこんなにも高いのか?」の疑問、さらには靴を愛したくなるヒミツがわかってもらえるのではないかと思います。

靴の裏側(というと大げさですが)がわかると、靴を見るのが楽しくなる!(購入に至るか否かはまた別の話…)

今回から靴作りをスタートします。

すぐに実践!革靴が輝くお手入れ手順と鏡面磨きの方法_image

すぐに実践!革靴が輝くお手入れ手順と鏡面磨きの方法

ミューゼオ・スクエアの編集部員があれやこれやと挑戦し、違いの分かる女=目利きな淑女を目指す奮闘記。今回は靴磨き界の伝道師、明石優さんに革靴の基本の手入れを教わってきました。

靴磨き職人「シューシャイナーKENさん」が語る、自宅のシューズボックスを眺める楽しさ。_image

靴磨き職人「シューシャイナーKENさん」が語る、自宅のシューズボックスを眺める楽しさ。

シューシャイナーKENさんのOFFの靴との付き合い方。ご自宅のシューズボックスを見せてもらってきました。