物資不足から生まれたスカジャン刺繍

物資不足から生まれたスカジャン刺繍_image

文/成田亘

アメリカのデニムジャケットに施されたチェーンステッチ刺繍はハンドルミシンらしい力強さに満ち溢れていました。では日本の刺繍と言えば?やはりスカジャン(スーベニアジャケット)は外せないでしょう。スポーティな服と繊細な刺繍。ともすると喧嘩しそうな組み合わせはどのように生まれたのでしょうか。

戦後の物資不足が産んだスーベニアジャケット

スーベニアジャケットは第二次大戦後の日本で生まれました。敗戦国となった日本は物資不足、食糧難が続き貧困な生活を余儀なくされていました。そんな中、進駐軍としてやってきた米兵達は多くの金銭を落としていきました。特に繁盛したのがお土産物屋です。米兵たちは駐留の記念として、家族へのお土産として日本の人形などを買い母国に帰っていました。

MuuseoSquareイメージ
上の画像のスカジャンを裏返したもの。通常、スーベニアジャケットはリバーシブルになっている。

上の画像のスカジャンを裏返したもの。通常、スーベニアジャケットはリバーシブルになっている。

そこに注目し、お土産の一つとしてジャケットにオリエンタルな柄を刺繍したのがスーベニアジャケットのルーツです。刺繍はオリエンタルを代表するモチ-フ、鷲、虎、龍で施されました。

最初期は米兵が各々持ち込んだ落下傘の生地(当時はシルク)を染色し、べ-スボ-ルジャケットをベースにジャンパーとして仕立てた後、刺繍職人が希望の刺繍を施して販売していました。

当時のアメリカで刺繍といえば、ハンドルミシンによるチェーンステッチが主流。繊細な刺繍が新鮮で神秘的だったのでしょう。スーベニアジャケットは、おもにPX(基地内にある購買部)で販売され、その後基地周辺のお土産物店にも卸され爆発的な人気となります。

オリエンタルな雰囲気を出せる素材と言えば着物などに用いられたシルク。しかし、物資が少ない時代に高級なシルクを使うことは難しい。そこでシルクに風合いが似ており、比較的安価なサテンが用いられました。

通常、スカジャンは大きくわけるとサテン×サテン、サテン×キルティング、サテン×別珍の3つ存在する。画像はサテン×別珍のもの。

通常、スカジャンは大きくわけるとサテン×サテン、サテン×キルティング、サテン×別珍の3つ存在する。画像はサテン×別珍のもの。

サイズはS,M,Lといった表記ではなく、「大」「特大」などと記された。デッドストックのスーベニアジャケットにはこのようなタグがつく。

サイズはS,M,Lといった表記ではなく、「大」「特大」などと記された。デッドストックのスーベニアジャケットにはこのようなタグがつく。

スーベニアジャケットがスカジャンと呼ばれる理由

1950年代、朝鮮戦争が勃発したころにはスーベニアジャケットの人気に火がついており、刺繍のリクエストが出るようになりました。五重塔や舞子などの日本的なモチーフだけでなく、朝鮮半島やハワイ、アラスカなどをモチーフにしたスーベニアジャケットも作られました。米軍横須賀基地に空母等が入港すれば、空母の名前が刺繍されました。このようなオーダーものには、パロディやジョークが含まれているモノも作られており、古着では人気があります。

左上の朝鮮半島に注目してほしい。こちらのジャケットには北緯38度線が引かれている。

左上の朝鮮半島に注目してほしい。こちらのジャケットには北緯38度線が引かれている。

北緯38度線が引かれていないスーベニアジャケット。

北緯38度線が引かれていないスーベニアジャケット。

スーベニアジャケットがスカジャンと呼ばれはじめたのは1960年代〜1970年代。日本の若者たちが刺繍入りジャンパ-を求め横須賀に集まったため、スーべニアジャケットとして販売されていた物がスカジャン(横須賀ジャンバー)と呼ばれるようになりました。

職人の減少ここにも

MuuseoSquareイメージ

最後に。刺繍において抜きん出た職人が多く暮らしていた場所が群馬県の桐生です。桐生は奈良時代から続く繊維産地。そこでは「横振りミシン」という桐生市発祥のミシンで縫われていました。横振りミシンとは、縫製で使用する本縫いミシンと違い、押さえや送り歯がないミシンのこと。文字通り、針が左右に動くため同じ柄でも縫う職人によって一枚一枚柄がことなり、コンピューターによるジャガードミシンで縫ったものよりも立体感があります。

職人の減少により今ではジャガードミシンで縫われているものがほとんどですが、もしヴィンテージのスーベニアジャケットを見る機会に恵まれたらぜひ刺繍の立体感に注目してみてください。一目でわかるはずです。

ーおわりー

ワーク・ミリタリー・ストリートを一層楽しむために。編集部おすすめの書籍

ミリジャケが、最高で最強!

517ifr xnhl. sl500

MILITARY STYLE 2020 (コスミックムック)

業界人の激レアミリアウターから、最新テクノロジー搭載の新作ウェア、アルファインダストリーズ2019秋冬カタログまで掲載した初心者からマニアまで楽しめるミリタリーファッションガイド!

美しいヴィンテージのスカジャンを堪能できる一冊

51rbhv5eeql. sl500

Lightning Archives SUKA JACKET(ライトニングアーカイブススカジャケット) スカジャン[雑誌] エイムック

ファッション界でスカジャンが世界的なブームとなっている。
スカジャンは、戦後日本に駐留していたアメリカ軍の兵士に向け、日本の土産物として日本で作られた。
アメリカ人に馴染のあるベースボールジャケット型のボディに、鷲・虎・龍などオリエンタルな刺繍を施したもので、その刺繍は和装に使われる伝統的な横振りミシンを使ったものだった。
後に横須賀で日本人の若者の間でも流行し、横須賀ジャケット=スカジャンという名で呼ばれるようになったのだ。
この日本で作られた唯一無二の洋服は、戦後間もない1940年代後半から1960年代前半にかけて隆盛を極めた。
この1冊では、そんなヴィンテージのスカジャンを集約。
一点モノといえる横振り刺繍の美しさを堪能していただきたい。

File

54BROKE

恵比寿・白金台・目黒駅から徒歩10分。東京都庭園美術館沿いの国道418号線の通りを一本入ったところにお店を構えるヴィンテージ古着屋。店内にはハワイアンシャツを中心にミリタリージャケット、ヴィンテージのデニムなどが並ぶ。成田さんがヴィンテージコレクターということもあり、現在では手に入らないような古着も扱う。店名54BROKEは「Go for Broke」と読む。その由来はアメリカ史上最強と名高い、日系アメリカ人による陸軍の部隊「442連隊」の標語から。「Go for broke」(一か八かだ当たって砕けろ、やってみなければ分からない)が、経営者である成田亘さんのチャレンジ精神旺盛な性格と合致し、その名が付けられた。

公開日:2019年10月9日

更新日:2021年7月14日

Contributor Profile

File

成田亘

ヴィンテージ古着店「54BROKE」オーナー。根っからのヴィンテージコレクターで、好きが高じて2011年に店舗をOPEN。現在は恵比寿と白金台の間に店舗を構えている。古着の中でも特にハワイアンシャツを愛好しており、コレクターとして雑誌で取り上げられることも。ミリタリーや刺繍などにも造詣が深い。

終わりに

成田亘_image

1970年代初めの頃、従妹の兄ちゃんに横須賀中央駅のそばのドブ板通りに連れて行ってもらいました。小学生だったので、水兵の格好をした米兵が沢山いて小さいながらかなりビビりました。従妹の兄ちゃんに「早く帰ろうよ-!」って言ってました(笑)。スカジャンを着てリ-バイスの646やパンタロンを穿き、サングラスをかけた日本人が群れて煙草を吸っていた光景も覚えています。

Read 0%