• マツダ・コスモAP リミテッド

マツダ・コスモAP リミテッド

初版 2024/04/13 14:42

改訂 2024/04/13 18:58

コスモAPには13Bロータリー、12Aロータリー、2000レシプロ、1800レシプロと4種類のエンジンがあり、最上級車のリミテッドにのみ最もパワフルな13Bロータリー・エンジンが搭載された。

1/40と比べて、この大きい方の
ダイヤペットは、リアルなタイヤ&
ホイールが付き、エンジンも上げ底
ではなく、前後のサスペンション・
フレームはダイキャストの別パーツ
になっている、といった違いがある。
【レストアの内容】
・分解、洗浄→ボディの再塗装
・バンパー*、フェンダーミラー、
 ドアノブ、サイドブレーキ、
 ペダル、リアスピーカー、
 オーバーヘッドコンソールの
 取り付け…余剰部品を加工
 *=欠品していたパーツ、
 その他はディテールアップ
・ホイールの複製*…リアホイールの
 型取り→パテの成型→塗装
・内装の塗装(ウッド)…メーター
 パネル、ステアリングホイール、
 シフトノブ、サイドブレーキ
・シート、フロア、トランクルーム
 :シールフェルトを使用
バンパーは純正でないため、違和感が
あるのは否めない。複製したフロント
ホイールは型、パテともに軟質で変形
は避けられず、リアと質感が異なる。
シートのベロア感を出したくて
100均で調達したシールフェルトは
厚みがあり、むしろフロアやトランク
ルームのマットとして有効だった。
もともと付いていたステアリング
ホイールは小径な上に握りが太すぎ、
なおかつ“一体どうやって運転する
のか?”というほど位置が低く水平
で、エアフィックス1/32 MGBの
ものに交換して、メーターが見える
よう上向きに取り付けた。
それにしてもシフトノブがデカすぎ!
ヘッドライト・ケースの天地が短く、
バンパーとの間が広いのは、どうも
気になる、などケチを付ければキリ
がない。
しかし、このサイズにしてフル開閉で
重量感もあり、何よりレストア作業を
存分に楽しめたから、よしとしよう。
ただ、さらに欲が深まったような余韻
も感じる。

イタリア車、特に1970~1990年代のアルファ・ロメオが好きです。フィアットのハッチバック・モデルも好きで、それらを乗り継いできました。現在は、そんな車たちをミニカーとプラモデルのコレクションで楽しんでいます。国産車では、いすゞのファンです。

Default
  • File

    f31l700smgl

    2024/04/13 - 編集済み

    コスモAPは、松田優作主演の探偵物語で、女弁護士の倍賞美津子が乗ってましたね👍。
    リアライトが独特の形状をしてましたね。

    返信する
    • File

      k.karita500

      2024/04/13

      そうでしたっけ、CMやカタログのモデルのイメージが強かったもので…。
      テールライトの形は好きです👌

      返信する
  • File

    とーちゃん

    2024/04/13 - 編集済み

    > レストア作業

     楽しさを
    感じさせて頂きました!

     ダイキャストミニカーの
    ディティールアップには、
    精密なプラモデルの製作とは
    異なる魅力がありますね!

    返信する
    • File

      k.karita500

      2024/04/13

      ありがとうございます!

      再塗装や部品取り車からのパーツ調達など、実車のレストアと同じようなことをするので、なおさら面白いのだと思います。

      返信する
    • File

      とーちゃん

      2024/04/13

      > パーツ調達

       シャフトスポークタイプの
      ステアリング交換も、
      とてもグッドです!

       👍

       

      返信する
    • File

      k.karita500

      2024/04/13

      あざーっす!😁

      返信する