CARL ZEISS MC Flektogon 35mm f2.4 M42

0

フレクトゴン35mmは、1953年に発売された「Flektogon 35mm/f2.8」です。1950年フランスのP. ANGENIEUX PARIS 社から発売された世界初の広角レンズ「RETROFOCUS TYPE R1 35mm/f2.5」に倣い、レトロフォーカス型光学系 として発売されました。初期型は、アルミ材削り出しにメッキ処理を施した「シルバー鏡胴」の筐体、1950年代から1960年代後半まで世界的に流行った俗に言う「ゼブラ柄 、そして1970年代から主流となる「黒色鏡胴」へと変遷していきます。

「MC FLEKTOGON 35mm/f2.4」が発売されたのは1972年、初めてマルチコーティングが施され「MC」刻印をレンズ銘板に表記するようになりました。それまでの主なシングルコーティング「T」からコーティング技術が進化しています。
「Flektogon 35mm/f2.4」としての生産は1989年で終了し、1990年のドイツ再統一でオーバーコッヘンの CARL ZEISS に吸収され消滅しました。

フレクトゴンは「一眼レフカメラは広角レンズに不利」という既成概念を打ち砕き、レトロフォーカス型広角レンズの地位向上に貢献した歴史的に大変意義のあるレンズと思います。
このレンズの存在がなければ、一眼レフカメラ全盛時代の到来は、もっと遅かったのかも知れません。

Default