コラム6 ナッティ

初版 2023/04/11 05:46

「ナッティ」とは

アルバム「アクション」(LP-7488)に収録されている楽曲。

 レーベル上の作者はベンチャーズの面々になっているが、もちろんこの曲には元ネタがあり、チャイコフスキーのバレエ音楽「くるみ割り人形」の中の「行進曲」。(このことはLP-7488の解説にも書かれている)
しかし、チャイコフスキーがダイレクトにベンチャーズに繫がっているわけではなく、その間に重要なバージョンが存在している。それらを聞くと、ベンチャーズ盤はそのアレンジをしっかりお手本にしていることがよく判る。

1.チャイコフスキーの原曲

https://www.youtube.com/watch?v=URiXexQkdx4

チャイコフスキー「くるみ割り人形」より行進曲|バレエ音楽【フルオーケストラ演奏】ボローニャ歌劇場フィルハーモニー[吉田裕史指揮] - YouTube

チャイコフスキー「くるみ割り人形」より行進曲|バレエ音楽フルオーケストラ演奏ボローニャ歌劇場フィルハーモニー[吉田裕史指揮]【 ボローニャ歌劇場フィルハーモニー 】オペラ発祥の地・イタリアで1763年に設立され、250年以上の歴史を持つボローニャ歌劇場を本拠地として活動するイタリア屈指の実力を誇るオーケストラ。世...

https://www.youtube.com/watch?v=URiXexQkdx4

 「行進曲」とは言っても、勇壮なブラス・バンドなどではなく、優美な感じの曲。

2.Nut Rocker Jack B.Nimble and The Quicks(1962)

https://www.youtube.com/watch?v=7c49bYZPr7Q

1st RECORDING OF: Nut Rocker - Jack B. Nimble and The Quicks (1962) - YouTube

Here’s pianist H.B. Barnum’s original performance of the “March” from Tchaikovsky’s “Nutcracker Suite.” However, a ‘quick’ cover version by B. Bumble & the S...

https://www.youtube.com/watch?v=7c49bYZPr7Q

3.Nut Rocker B.Bumble and The Stingers(1962)

https://www.youtube.com/watch?v=SAlYGL5KnGI

B. Bumble & The Stingers - Nut Rocker - #HIGH QUALITY SOUND 1962 - YouTube

B. Bumble & The Stingers - Nut Rocker (1962)#HIGH QUALITY SOUND

https://www.youtube.com/watch?v=SAlYGL5KnGI

  「2」と「3」は、とても良く似ている。と言うより、アレンジはほぼ同じ。演奏はどちらもボチボチといったところだが、編曲は(原曲を知る者は)びっくりさせられる。どちらにしても、ベンチャーズ盤はこれらを完全に下敷きにして作られていると思う。
 因みに、タイトルの「Nut Rocker」はチャイコフスキーの「Nutcracker」をもじったものだろう。
後の時代にEL&Pなども取り上げているが、やはりこれらをネタとしていると思う。

4.Nutty The Ventures(1966)

https://www.youtube.com/watch?v=JxWZYNf8Ocs

Nutty (Stereo) - YouTube

Provided to YouTube by Universal Music GroupNutty (Stereo) · The VenturesWhere The Action Is!℗ A Capitol Records Release; ℗ 1966 Capitol Records, LLCReleased...

https://www.youtube.com/watch?v=JxWZYNf8Ocs

 ベンチャーズが「2」と「3」のどちらを参考にしたのか判らないが、「Bumble Boogie」なども取り上げているところをみると「3」かもしれない。
 テンポが速く、さすがにリズムの決めが100点満点とはいかないところもあるが、でもやはり巧い。興味深いのは、ベースがランニング・ベースを弾いていることで、これは「2」や「3」からは聞かれない。リード・ギターはサム・ピックとフィンガー・ピックによるプレイだろう。

国内盤アナログ・レコード(1950年代〜1960年代〜1970年頃)のデータ・ベース(リスト)を作成しています。
(国内盤レコードDB)
ジャンルはオール・ジャンルで、フォーマットはExcel ファイル(xlsx)です。
現在仮開示しているのは、
日本グラモフォン
東芝
日蓄工業
日本ウエストミンスター
日本ディスク(1950年代)
日本マーキュリー(1950年代)
ユニバーサル・レコード(1950年代)
日本コロムビア
キング・レコード
です。

今後、随時追加していく予定ですが、時間はかかります。

ダウンロードして自由に使って頂いて結構ですが、同時に開示している説明ファイル(ワード文書 or リッチ・テキスト)を
よくお読みになってください。また、現段階ではあくまでも仮開示であり、完成形ではないことにもご留意ください。

https://1drv.ms/u/s!ApINowI3ybkacrP3M_GV7wSe6j0?e=67lDy2

Default