File
File
File
File
File
File
File
File
File
File

Bonta

  • #イタリアで靴づくりをスタート
  • #靴作りから修理まで対応
  • #実店舗あり
  • #大阪府

靴職人の長谷川さんが大阪・梅田に開いた工房。
オーダーメイドの靴作りから、革靴の修理まで、技術に裏付けされた丁寧な仕上がりが評判である。

===靴職人・長谷川さんの経歴===
2002年 渡伊
シルバノラッタンジで靴作りをスタートし、ラストメイキング、パターンメイキング、底付けを含む、すべての工程を学ぶ
シルバノラッタンジ在籍中からミラノの靴職人の元を訪ね歩く。
コモリ、メッシーナ、バリーニ(スティバレリアサボイア)等に通ううち、バリーニとメッシーナのアウトワーカーだったアルドやバッリチェリと出会い、2人の元を頻繁に訪ずれて、その腕を磨いた
2006年 帰国 中国のメーカーに就職
(2006〜2008年在籍。日本社がギルドから50メートル程の場所に有り、会社から出向しギルドで学ぶ)
2007年 山口千尋氏主宰のギルドで、イギリス式ハンドソーン・ウェルテッドを学び、附属の靴専門学校で約1年間講師を務める
2010年 Bontaを創業

大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビルB2 102 大きな地図で見る

050-3552-9283

*お店に足を運ぶ前に、HomePageで最新の情報を確認することをお勧めします。

STORY

RECOMMEND BRANDS

RECOMMEND STORY

カラーリングやカスタムでオリジナルマシンを! ミニ四駆ジャパンカップで外観カスタムの楽しさを探る!!_image

カラーリングやカスタムでオリジナルマシンを! ミニ四駆ジャパンカップで外観カスタムの楽しさを探る!!

前回、大人が牽引する21世紀のミニ四駆ブームをレポートした筆者。日本一速いミニ四駆を観戦するため「ミニ四駆ジャパンカップ2015」チャンピオン決定戦に向かったが、会場では外観カスタムの日本一を競うコンクール・デレガンスも開始されていた。

BIG MAC、FIVE BROTHER。バイヤーが教えるヴィンテージネルシャツのタグの見分け方とは?_image

BIG MAC、FIVE BROTHER。バイヤーが教えるヴィンテージネルシャツのタグの見分け方とは?

ファッション定番アイテムとして人気のフランネルシャツ(通称:ネルシャツ)。そのはじまりには王道と呼ばれる2つのブランド「BIG MAC(ビッグマック)」と「FIVE BROTHER(ファイブブラザー)」があるのだとか。今ではなかなか手に入れることの難しい貴重なヴィンテージアイテムとその見分け方のコツをIROZAバイヤー・坂本さんがご紹介!

色と柄から考える、ジャケパン姿をよりカッコ良く見せるコツ。_image

色と柄から考える、ジャケパン姿をよりカッコ良く見せるコツ。

ビジネスの場でもよく見かけるジャケットとトラウザーズの装い。普段どのように組み合わせていますか?

今回、「色と柄」という視点で服飾ジャーナリストの飯野さんに解説していただきました。組み合わせ方がわかると、明日から洋服を選ぶのがもっと楽しみになるはず!

経年変化を楽しむ「コーデュロイ」。その歴史と特徴、お手入れ方法までを徹底解説!_image

経年変化を楽しむ「コーデュロイ」。その歴史と特徴、お手入れ方法までを徹底解説!

凹凸のある縦じま模様が特徴的な生地「コーデュロイ」。

肌寒くなってくると男女ともにアパレルブランドの店頭に並びはじめます。

保温性に優れ防寒が得意なこの生地は、秋冬のスーツやジャケット、トラウザーズ、ファッション小物など、様々なアイテムに使われています。

誰もが一度は目にしたことのある身近な存在の「コーデュロイ」ですが、その歴史や語源、畝(うね)の種類などについては知らない人が多いのでは?

連載 服を仕立てる前に知りたい「生地」のこと。今回は、この「コーデュロイ」について、深堀ってみましょう。