File
File
File
File
File
File

The Way Things Go

  • #大阪府

店主が学生の頃から好きだったという芸術家Peter Fischli & David Weiss(ピーター・フィッシュリとダヴィッド・ヴァイス)が1987年に発表した映像作品のタイトル ""THE WAY THINGS GO""が店名の由来。
日本語では「事の次第」という意味であり、作品自体というよりはむしろ完成に至らせるまでの背景を感じさせる奥行きこそが魅力であると語っている。


「常に最高の結果を提供することは、靴磨き職人として第一の志です。

しかし、磨く技術だけでは不十分で、さらに店構え、職人の所作、装い、会話 を通して、お客様に靴磨きの奥行きを感じていただけるサービスを目指したいと考えました。」


靴磨きが完成品だけでなくプロセスも楽しめる、ワクワクするものになるような体験を提供している。

大阪府大阪市中央区淡路町2丁目5-8船場ビルディング415 大きな地図で見る

*お店に足を運ぶ前に、HomePageで最新の情報を確認することをお勧めします。

STORY

RECOMMEND BRANDS

RECOMMEND STORY

こんなA-2が欲しかった!A-2フライトジャケットをカスタマイズする_image

こんなA-2が欲しかった!A-2フライトジャケットをカスタマイズする

人の命にかかわる洋服だからこそ、普通の洋服の何倍も手が込んで作られているミリタリーウェア。

今回は、恵比寿の古着屋「54Broke」オーナーの成田さんがカスタマイズした「A-2フライトジャケット」を紹介します。

ジャズのレコード博物館_image

ジャズのレコード博物館

「MUUSEO WORKWEAR SNAP!」 第2回 BRASS 松浦稔さん_image

「MUUSEO WORKWEAR SNAP!」 第2回 BRASS 松浦稔さん

各分野のプロフェッショナルの仕事着にフォーカスした連載「MUUSEO WORKWEAR SNAP!」

作業を効率的に行うため、そして自分の美学を貫くため。選びぬかれた仕事着には必然から生まれる美しさが備わっています。これがプロフェッショナルたちのリアルな仕事着。第2回は靴の製造販売/リペアショップ「Brass shoe co.」を営む松浦稔さんを紹介します。研ぎ澄まされた仕事の奥行きをお楽しみください!

春夏の革靴選びは一味違う。クラシッククロージングを語る【鼎談 後編】_image

春夏の革靴選びは一味違う。クラシッククロージングを語る【鼎談 後編】

春夏のクラシッククロージングについて語る鼎談・後編。
集まったのは、過去から現在までのクラシッククロージングを知り尽くす服飾ジャーナリストのおふたり、飯野高広さんと倉野路凡さん、何よりもあらゆる素材を愛するミューゼオスクエア編集長の成松です。

前編では、それぞれ春夏に着るコーディネートを紹介してもらいました。後編では、春夏に履く革靴に焦点をあててお話ししてもらいます。3人とも定番や正解といったルールに縛られず、独自の考えを持って靴を選んでいるよう。