File

tomica

幼少期の頃に大好きなクルマに憧れて、夢中でトミカと遊んでいた大人たちへ贈るブランドとして2015年からスタートした「tomica」。
1970年発売当初のトミカ箱に記載されている小文字で表現された「tomica」をブランドロゴとして使用している。同2015年からクルマのフォルム、細かな塗装や印刷、ホイールのデザインなど、細部に至るまで専用の金型を用いて、可能な限りリアリティを再現した“大人のためのトミカ”シリーズ『トミカプレミアム』は、大人向けシリーズとして定着してきている。また、2021年11月には新たに映画・アニメ・ドラマをテーマにしたシリーズ『トミカプレミアムunlimited』が加わった。


取り扱い店舗はホームページをご確認ください。

*お店に足を運ぶ前に、HomePageで最新の情報を確認することをお勧めします。

RECOMMEND BRANDS

RECOMMEND STORY

<スター・ウォーズ> ビンテージ  ケナーのコレクション 〜 反乱軍(Rebel Alliance)編 〜_image

<スター・ウォーズ> ビンテージ ケナーのコレクション 〜 反乱軍(Rebel Alliance)編 〜

世界中に熱狂的なファンが多いスターウォーズ。

もちろんミューゼオにも、大勢のスターウォーズコレクションを集めているダイバーが存在します。

多くのスターウォーズ・ダイバーの中から、Ryumaさんのコレクションルームを全3回で紹介。1回目は、スターウォーズに登場する反乱軍のフィギュア。ルーク、レイア姫、ハン・ソロ、ヨーダなどが登場。ルークのフィギュアだけでも、発売時期によりマイナーチェンジを繰り返しており、顔つきや髪の色が異なるのが特徴的。ぜひ、各フィギュアの細かい違いに注目してみてください。また、ダイバーRyumaさんならではのコレクション・トリビアも楽しんでください!

カーフレザーとキップレザーの違いとは?年齢と部位で変わる牛革の特徴_image

カーフレザーとキップレザーの違いとは?年齢と部位で変わる牛革の特徴

身の回りの革製品の多くは牛革を使って作られたものが多い。ただ、一言に牛革といっても、一種類だけではないのだ。牛の成長段階によって、また使われる部位によっても牛革の質感や表情が変化する。今回は、年齢別の革、また基本の部位についてご紹介したい。

慣れ親しんだ鉛筆をアップデート!世界で愛用される「木軸シャープ消しゴム付2.0」_image

慣れ親しんだ鉛筆をアップデート!世界で愛用される「木軸シャープ消しゴム付2.0」

素敵だ!と思うものを手にすると、つい匂いを確かめたくなる。「木軸シャープ消しゴム付2.0」からは黒鉛と木の、正しい鉛筆の匂いがした。

木製の六角形の軸。消しゴムの部分をノックすると、シャープペンシルと同じように芯がくり出される。芯の太さは鉛筆と同じ2.0mm。鉛筆でも馴染みのあるレトロなカラー展開で、鉛筆らしくあることにこだわりを感じさせるプロダクトだ。

しかし全体の長さは136.5mm、軸径は11mm。鉛筆より少し短くひと回り太い。JISは鉛筆の長さを172mm以上、最大径8.0mm以下と規定している。

鉛筆らしさにこだわりながら、なぜイレギュラーな寸法にしたのだろうか。オート株式会社を訪ね、企画からデザインまでを手がけた企画課の宗吉幸子(そうよし・さちこ)さんに、このプロダクトの魅力と開発の経緯を伺った。

カジュアルブーツの代表格。チャッカブーツの特徴と代表モデル_image

カジュアルブーツの代表格。チャッカブーツの特徴と代表モデル

「お気に入りの革靴を履いている」満足感は、仕事や学業のパフォーマンスをあげてくれるもの。この連載では、革靴のデザインごとに代表モデルやディテールについて解説します。

愛せる革靴を探す旅。スポーツをルーツに持つチャッカブーツを深掘りしていきます。