全日空ルートマップ 1970年代

0

1970年代に機内に備えられていた全日空ルートマップ。
モヒカン塗装全盛期で描かれている機種と塗装が懐かしい。
この頃はトライスターが主役であり機種紹介もトップが同機である。
裏面には飛行機雑学や懐かし広告が並ぶ。
後に機種紹介を含むルートマップは機内誌である翼の王国に収録されるようになり廃止された。
日本地図のしたに山々の標高が書いてあり、飛行機が飛んでいる高さの目安があるがこちらは引き継がれなかったのでこの時代にしかない要素である。

Default
  • File

    Railwayfan

    2023/11/06

    ルートマップ貴重な資料その1
    福井空港が存在し定期便が就航している。
    (定期便の就航は1966〜1976)

    File
    返信する
  • File

    Railwayfan

    2023/11/06

    ルートマップ貴重な資料その2
    空港周辺マップに今はなき路線が存在。
    例えばこちらの福岡空港周辺地図。
    吉塚駅から勝田線(1985年廃止)が存在している。
    またお気づきかもしれないが福岡市営地下鉄がない。
    それどころか"にしじん""おざさ"となっており旧筑肥線ルートが書かれている。
    つまり市街地にはまだ西鉄福岡市内線が走っている事になる。
    旧筑肥線ルートは急行平戸も走った西海側の主要ルートで1983年の福岡市営地下鉄に統合されており、おざさ駅、にしじん駅(地下鉄に駅を移動)は廃駅となった。

    File
    返信する
  • File

    とーちゃん

    2023/11/06 - 編集済み

     画像 6枚目の、
    デフォルメされた 機体のイラストも、
    味があって 良いですね。

     ^o^

    返信する
    • File

      Railwayfan

      2023/11/06

      コメントありがとうございます。
      デフォルメされたイラストが可愛いですよね(^^)
      ハセガワのひこーきたまごシリーズより先に卵型デフォルメをやっているところが先見の明があります。

      返信する