KATO【6006-2】キハユニ26 首都圏色

0

キハ20系は、全国各地での支線の無煙化を推進する要望に応えるため、先に登場したキハ17系に続いて、昭和32年に登場しました。
翌33年から生産された後期形のグループは、エンジン出力増強、DT22形台車化、側窓上段の可動化などの改良が施されました。
北海道仕様などの一族を含めると、1126両もが量産され、約40年間にわたって使用されました。
キハユニ26形はキハ20系の片運転台式車両となり座席郵便荷物車です。
備考・元ケースなし。

Default
  • File

    realminiature

    2022/10/25 - 編集済み

    この雪は再現されたものですか??

    返信する
    • File

      Railwayfan

      2022/10/25

      コメントありがとうございます。
      雪はベビーパウダーを使用して表現しております。
      質感もかなり現実に近いので、ジオラマ製作におススメです(^^)
      雪を除去する場合は筆をハケ代わりにして掃除します。

      File
      返信する
    • File

      T. S

      2022/10/25

      Nゲージを初めて買ってもらった頃、口に含んだラムネを出して車両に塗り付け「雪だよー」つてやってたらオトーサンにとても怒られました。
      40年経った今でもその名残がわずかにある車両が残ってます…笑

      返信する
    • File

      Railwayfan

      2022/10/25

      コメントありがとうございます。
      す・・・凄い!T. Sさんにそのようなエピソードがあったとは・・・^^;
      ラムネで噴霧。なんて斬新なアイデアなんでしょう(^^)

      返信する
    • File

      T. S

      2022/10/26

      小さい子供はクリエイティブなんです…
      今だったらとても思い付かないしやろうとも思わない😅

      返信する
    • File

      realminiature

      2022/10/26

      細かい部分の積もらせ方がリアルで一瞬リアル??と思ってしまいました!

      返信する
    • File

      Railwayfan

      2022/10/26 - 編集済み

      T. Sさん

      子どもの頃の目線ならではのアイデアですよね(^^)

      返信する
    • File

      Railwayfan

      2022/10/26

      realminiatureさん

      特にホームや駅周辺では人が歩いたり乗り降りした時に、その部分は溶けてているだろうなんて想像しながらパウダーを置いてます。

      返信する
  • Ee2cw67n

    だいちゃん

    2022/10/26 - 編集済み

    うちはビンボーだったので、Nゲージなんか高いものは買って貰えず、今は無き大阪・弁天町の鉄道博物館に放り込まれたくらいです。積雪バージョン素敵です。冬場のJR北海道の車両がけなげで(泣)

    返信する
    • File

      tomica-loco

      2022/10/26

      自分も同じくNゲージの様な高価な物は買って貰えませんでしたけどトミカやマッチボックスは結構買って貰ってました。
      自分は35年くらい前に会社を辞めた後(中央線)大阪メトロ朝潮橋駅の近くの叔母の家に2か月近く居候していた時に難波、梅田に出る時に弁天町駅を使ってましたが交通博物館には1度も行った事がないんですよね。
      確か?Railwayfanさんも弁天町界隈に居たと言う話を聞いた事が?

      返信する
    • Ee2cw67n

      だいちゃん

      2022/10/26

      弁天町は変わってそうで変わってない町ですね。ただ、最近ロピアが進出してきました。

      返信する
    • File

      Railwayfan

      2022/10/26

      だいちゃんさん 
      コメントありがとうございます。
      鉄道博物館館に放り込まれた・・・それはそれで羨ましいです(^^)
      弁天町の博物館の鉄道模型といえば、HOゲージの私鉄の車両がずらり並んでいたのが印象的です。
      弁天町の博物館は今どうなっているんだろう?と思って調べてみたら、駐車場になってました。
      写真をお褒めいただき嬉しいです。この雪バージョンの写真は元々、地元の情報誌に掲載する鉄道模型店が雪景色の鉄道車両の写真を発注されたので、レイアウトを雪仕様にして撮影いたしました。

      File
      返信する
    • File

      Railwayfan

      2022/10/26

      tomica-locoさん
      コメントありがとうございます。
      今では、そのトミカやマッチボックスも大変貴重なアイテムとなっていることは間違いないかと思います(^^)
      私もtomica-locoさんとほぼ同じ事情ですかね。
      大阪に身内がいたのでまさしく朝潮橋に滞在していたことがあります。
      小学校の3年〜6年生の頃なんかはほとんど、春休みも、夏休みも、冬休みもほとんど朝潮橋におりました。
      しかし、私の小学校の頃が2000年代なので、弁天町界隈はコナミスポーツクラブやホテル併設のアーバンパークタワーがあった事くらいしか情報がないです^^;
      あとは、高速バスターミナルのイメージですかね。
      (↑だいちゃんさん、これらの施設ってまだ健在しているんですか?)
      弁天町・朝潮橋付近で昔はこんな施設があったよ!なんてエピソードありましたら、ぜひお聞きしたいです。
      現在、弁天町交通博物館の一部の資料と鉄道車両が京都鉄道博物館に、また岡山県の津山市にある津山まなびの鉄道館にありますので、西日本へお越しの際はぜひ行かれてみてくださいね^_^

      返信する
    • Ee2cw67n

      だいちゃん

      2022/10/26

      弁天町はほぼ通過するくらいですので😁
      ただ、タワー内に温泉施設「空庭温泉」というのがオープンしました。昔はプールなんかもありましたけどね。コナミはなくなったかと。
      私事ですが先日、朝潮橋付近においてネズミ捕りなるものに引っかかるという事態に😁

      返信する
    • File

      tomica-loco

      2022/10/26

      自分が居た頃は朝潮橋駅の所には小さな公園があって夕方になると何処からかオヤジ達がステテコ姿で長椅子を跨いで座り将棋を指していた光景を思い出します弁天町近くにも居たな‼︎
      天保山の方も何もなかったのを覚えていますが古い店の飲み屋が結構あったので夜はチョット怖かったです。

      返信する
    • File

      Railwayfan

      2022/10/26

      だいちゃんさん
      あの朝潮橋辺りはちょうど天保山ジャンクションに差し掛かる辺りですもんね(^◇^;)
      取り締まりが強化されてそうです。
      コナミなくなってちゃったんですかー!地下鉄中央線の車内放送でも宣伝してましたから印象に残ってました。
      タワー内に温泉ができたという事はバリバリ現役なんですね!!あの辺りの地区は他にもまだまだ開発出来そうな気がします。

      返信する
    • File

      Railwayfan

      2022/10/26

      tomica-locoさん
      ステテコ姿に長椅子、将棋。なんてノスタルジーな!
      公園といえば、朝潮橋駅の前に丘みたいな公園の八幡屋公園がありましたね、それと駅南方向?すぐくらいに入舟公園という三角公園がありました(よく駅に向かう時に公園をショートカットしてました3分の2くらいがグランドなのであまり意味は無かったですが^^;)。
      天保山の住之江側(水族館の反対側)の方ですよね?あの辺りは私も探索した事ありますが、確かに朝潮から行くと雰囲気が変わりますね。

      返信する
  • File

    db108

    2024/04/25 - 編集済み

    タラコ色のキハ20系は大昔真岡線で乗った事がありました。
    派生形式も入れたら日本全国の非電化路線で使われていました。
    関水のキハ20系は1971(昭和46)年から発売されているロングセラーモデルですね。
    雪の表現も素晴らしいです。
    因みにキハ20が新製投入された路線はご存じですか?
    とても意外な路線でした。

    返信する
    • File

      Railwayfan

      2024/04/25

      コメントありがとうございます。
      真岡線は今の真岡鐵道ですね。
      たしか島原鉄道にもキハ20がいましたよね(^^)
      キハ20はなんでも下関から九州方面に直通していた編成があったと聞きました。
      積水からは現在、お求めしやすい2両セットで発売されてますね!さすがロングセラー商品です!
      雪の表現はベビーパウダーで手軽にできるというのもホントいいですよね。
      新製投入されたところですかー!!
      う〜んどこでしょう?キハ91を房総地区で実験走行してましたから千葉辺り・・・いや、でも意外な路線ですよね?北海道?北海道に持って行ったから派生派のキハ21ができた?高山本線?まさか岩徳線ってことはさすがに・・・。

      返信する
    • File

      db108

      2024/04/25

      東北本線上野口(宇都宮線)です。
      キハ20は昭和32(1957)年6月に田端機関区に新製投入されました。
      東北本線の大宮~宇都宮間の電化は昭和33(1958)年4月でしたので、
      1年に満たない期間ですが使われていたようです。
      因みにYahoo!検索で「キハ20 蕨」と入れると一番上に出て来ますよ。

      返信する
    • File

      Railwayfan

      2024/04/25

      今、見てきました!!
      確かに宇都宮線にキハ20の編成は意外ですね!
      1年!?普通列車の気動車として最初で最後のだった様で・・・。
      さらに田端機関区にいたことが驚きです!!
      にしても大宮〜宇都宮って今じゃそんなイメージが湧きませんね(^^;;
      意外なネタを提供していただいたお礼と言ってはなんですが、こちらも意外なネタ2選を・・・。

      ・四国121系(現・7200系)は横須賀線を走行していたことがある。おまけに品川・横須賀駅にも入線した。これは東急車輛製造で落成したばかりの編成をチェックする為。

      ・JR東日本の417系は山陽本線の直流区間と鹿児島本線の門司〜南福岡を走ったことがある。これは下松市で落成したての車両をチェックするため。しかもチェックされた後、自力で仙台まで回送している。

      返信する
    • File

      db108

      2024/04/26

      とても参考になりました。
      117系100番台が新製配置前に品川駅に現れた事は知っていましたが、121系は知りませんでした。
      417系には方向幕に「上野」や「宇都宮」が入っていたみたいですよ。
      キハ20は田端機関区に新製配置された時、当時取手から先非電化だった常磐線でも使われた事があるかも知れませんね?
      因みに上野口でも高崎線は1952(昭和27)年に電化済みだったので、80系旧型電車が活躍していたみたいです。

      返信する
    • File

      Railwayfan

      2024/04/26

      なるほど。しかし、今や田端機関区は電気機関車のイメージしかないです。
      417系に上野の方向幕が入っていたというのは驚きです。東北線の上野口の運用に就こうとしてたんでしょうね。
      高崎線に80系というのもまた意外です。あれは完全に東京口のイメージですから。

      返信する