京都・よいこの学習帖

0

小学校の学習ノートを思わせる体裁。
実は、京都精華大学の授業の一環として編集、制作されたミニコミ情報誌。
すみずみまで、学生たちのこだわり、熱気にあふれています。
「子ども心ガイドブック」というのもいいですね。
KYOTOのロゴマークも凝っています。
特別付録「よいこの京都MAP」というのもお洒落。
内容のまとめ方は、小学校の教科に合わせて、京都の関わり、縁のあるスポットを紹介してあります。
今日は、こくご、さんすう、りか、しゃかい、きゅうしょく、おんがく、ずこう の6時間授業。教科別に京都を紹介。
パズル工房「葉樹林」も、さんすうの授業に取り入れていただきました。感謝。
というように、とてもユニークで楽しいミニコミ誌が誕生しました。
あえて苦言を言うのなら、凝りすぎ、やりすぎで、一見ではミニコミ情報誌には見えないこと。文房具店に置けば、商品にしか見えません。それほど凝ったつくりです。
しかし、「なんだろう」と、ひとたび手に取れば、元に戻すことなく、必ず持ち帰るであろうと思われるほど、魅力的な仕上がりです。

たいへん よくできました まる

Default